fc2ブログ




企画者の将軍様、着物かっこ良い!

<着物 de 巡る目黒・世田谷の行程>
京王井の頭線駒場東大前驛に13時ごろ集合

なお、駒場東大前驛には各停しか停まりません。

集合場所は西口改札口です。京王井の頭線を澁谷始發の電車で來る方は進行方向先頭車輛、澁谷が終點の電車で來る方は進行方向一番後ろの車輛にそれそれ乘り、駒場東大前驛で電車を降りたら、階段を「おりて」ください。
おりたところが西口改札口です。
改札口に出るのに階段を「のぼる」ようでしたら向う改札口を間違えていますので、ご注意をば。
幻の井の頭線駒場驛跡見物
前田侯爵邸見物(兼自由時間)
京王井の頭線池ノ上驛の「池」ってどこだ?見物(笑)
 ↑
この間2kmほどなにもないあせあせ(飛び散る汗)
 ↓
東急世田谷線が環状七号線を横切る、若林踏切見物
幕末ファンにはタマラない、松陰神社見物
なんと、東京都世田谷區にも城があった! 世田谷城址見物
ひこにゃんの生れ故郷、豪徳寺見物
源義家ゆかり、といっているがどう考えても嘘であろう(笑)、世田谷八幡宮見物
んでもって、小田急線豪徳寺驛で解散。
もしくは、下高井戸驛まで世田谷線に乘って、そこで有名な「たつみや」の鯛燒きを喰らふ。

全行程 約6km。

・・・何度も読んでるはずなのに、勝手に待ち合わせ場所は東松原(同じ井の頭線だし...違)と勘違いし(将軍様のお家が東松原だからだと思われ)、余裕で間に合うはずだったのに、デフォルトのごとく遅刻した私。
みなさま、ごめんなさい。
楽な履物をと思って、履いて行った太い鼻緒のぺたんこの下駄。失敗でした、いや、何を履いて行っても駄目だったと思うけど、脱げそうになる(汗)先行き不安な出発。
デジカメを持て行ったにもかかわらず、前田侯爵邸見物でしか写真を撮っていない私。(他の写真は頂き物です)


写真提供者様LYUTA。さん


いざ、前田侯爵邸へ。日傘に和服の素敵なティアさん

大掛かりな撮影は禁止と書いてあったけれど、大掛かりでなければ良かろうと思いっきりツボにハマった洋館の内装(主に電飾)ばかりを撮ってました。















誰一人撮っていません。


LYUTA。さんの撮ってくれた後ろ姿。

私、既に足の裏が痛くて悲鳴を上げそうだったので、途中の2km何も無い所は、ティアさんとバスに乗っちゃいました。


バスを降りたら、かこちゃん合流。かこちゃんも日傘、私も白い日傘欲しくなっちゃった

松陰神社から豪徳寺へ行く途中で、足の裏どころかふくらはぎにまで痛みが!(滝汗)
「がんばれ自分!」と声に出しながら必死で歩きました。
なのに、みんな意外と平気そう・・・私のヒキコモリ生活はこんなに筋肉を減らしているのかぁー!歩かねば、毎日。

足が痛過ぎて、食欲さえ無くなり、豪徳寺駅で途中離脱してしまいました。
小田急線内で、今は亡きiPod mini(モモイロアゲハは健在です)を聴いて立っていたら、私よりかなり年配の女性グループのひとりのかたが立って席を譲ってくださったのです。いや、大丈夫だからと思いイヤホンをしていたので何も聞こえない私は「大丈夫です、大丈夫です」とだけ言ったのだけど、無理矢理座らせて戴いてしまいました。
絶対に妊婦さんと間違われたんだ・・・・・・・(滝汗)

体脂肪を減らして、足腰を鍛えようと真剣に思いました。

スポンサーサイト



トラックバック(0) コメント(2) TOP
Categorie着物
Genreファッション・ブランド Theme着物・和風小物


初めて、銀座のデルソーレへ行きました。
帯は、叔母の形見。


さくらさんのだて眼鏡をかけたかこちゃん








飲んだり食べたり。美味しいものばっかり。


〆のデザート、私はティラミス


かこちゃんのゼリー


LYUTA。さんの焼きプリン


さくらさんのリコッタチーズケーキ

デルソーレは、バンコだね。安くて美味しいものがいっぱい食べられちゃう。
個人的には、馴染み深い土地でもある赤坂見附が好き。

トラックバック(0) コメント(2) TOP
Categorie着物
Genreファッション・ブランド Theme着物・和風小物

2011’05.22・Sun

着物で歯医者



昨日は、着物で歯医者デビューしました。
紫色の単衣の小紋に、叔母の形見の赤茶色の夏帯。水色の帯締めに同系色の千鳥の帯留めをしました。
歯医者からニヒル牛2へ行く途中、通りすがりのおばさまに「あなた、合わせが逆よ。自分で着たの?あら、私も解らなくなって来ちゃったわ、本で確認してね」と言われ仰天。お化けじゃん!慌てて、携帯の蒼井優ちゃんの着物姿の写真(boo-shinさんがつぶやいてた写真を貰った、勝手にw)見たら、やっぱり逆!
ニヒル牛2でトイレを借りて直そうと思い、ニヒル牛2へ猛ダッシュ。

・・・金曜なのに、なんか混んでるし!わー、なんと「天使のおっさんの昼寝」初日でした。石川さん、天使姿で寝てるし。(「天使のおっさんの昼寝」とは、石川浩二さん自身が展示品となり、昼寝をしているところ、鍋みたいなものを叩くと起きて来てくれて、メニューの中から即興で歌うとか、あだ名をつけてくれるとかいろいろやってくださる企画展です)
お店番のひろかちゃんに「シュレさん納品ですか?」と訊かれ「うん、そうなんだけど、着物の合わせが逆で直したいからトイレ貸して!あと紐2本ない?」と捲し立てて、麻ひもを仮ひも代わりに貰いトイレへ駆け込みました。
ニヒル牛2のトイレは、和式なので帯が濡れない様に脱ぐのが大変でした。狭いしね、あそこw
もう、汗だくでたぶん、今までで一番早く着替えました。
汗だくで悪戦苦闘しながら、石川さんの即興曲を2曲くらいただで聴いてしまいました、ラッキー?なんか怖い話とかもしてたけど、よく聞こえなくて残念でした。起きてる時に金縛りにあった話とかしていた様な。
トイレでもう少しで着替え終わる頃、ひろかちゃんが「シュレさん、携帯なってますよー」と言うので「放っておいてぇぇぇぇ」と言ったら、トイレの前まで携帯を持って来て置いておいてくれました、優しいひろか姫。涙が出ちゃうよ。
メールかと思ったら、メッさん(旦那)から電話で着信があったので、かけてみたら「今、何処~?」と言うので、今までの悪戦苦闘を説明したら「やっぱり僕も、デルソーレに行く」と言うので、取り敢えず納品を済ませてから、また電話をする事にしました。
で、納品して、清算してもらって、溜めてた箱代を支払いました。メッさんは、ちょっと仕事が忙しくなって暫く作品が完成しそうもないので、納品一度もせずに終了ってことで、一緒に箱代払ってきました(汗)
天使のおっさんの昼寝に、後ろ髪を引かれながらも(あだ名くらい付けてもらってくれば良かった...また、行こうかな)、ひろかちゃんに感謝感謝でニヒル牛2を後にし、電話。駅で待ち合わせる事にしたので、西荻窪駅へ。






















将軍様が出張帰りにLYUTA。さんから着物を受け取るとの事だったので、何故か『着物姿でない将軍様を見よう』と(?)わらわらと人が集まり、かこさん(かこちゃんって呼んじゃ駄目?)・LaLaさんに会いにいざ六本木デルソーレへ。
いつも通り遅刻。
デルソーレでは、バンコ(立ち飲み)で、いろいろ食べたり飲んだりおしゃべりしたり。
将軍様はクールビズで、シャツにチノパン姿でした。
将軍様がバスが無くなるので、途中離脱、その後LYUTA。さんもいつもの様に途中離脱。4人でまたおしゃべりに興じました。
LaLaさんとメッさんは、同業者の様でいろいろ難しい話をしてました。
結局、10:00過ぎにみんなで帰途へ。
LaLaさんのアメーバ赤痢の話がすごい個人的に面白かったです。
デルソーレで、LYUTA。さんを通じていろんな人と知り合えるのが、最近楽しくて仕方ありません。
赤坂見附店が行きやすいんだけど(いや、行った事無いけど、新宿三丁目点が一番近いので、行ってみたい)、六本木店も芋洗い坂を下ったり上ったりするので、良い運動にもなります。

トラックバック(0) コメント(0) TOP
Categorie着物
Genreファッション・ブランド Theme着物・和風小物


総勢12名で、恵比寿の鐵玄で羊肉食べ尽くしコースを食らってきました。



ラムのたたき


別注の生ラムのレバ刺し
コレがうまっ!牛とも鶏とも違う感じ。


鉄板では次々とラムロースやら、マトンやら...これはマトン。臭くなかったよ


丸いのはラムのつくね

癖が無くてどれもすごく美味しかったー!
私、マトンもいけるんだと思ったよ。
小さいお店なので、ほぼ占領状態だったけど、ちゃんと空いた席にもカップルが。勇気あるな。

店を出た後は目黒川沿いまで歩いて。お花見。
が、旦那さんが貧血で倒れる始末。桜を見ながら行き交う人々の目に耐えつつ地面に転がる旦那さんの復活を待っていた私。
しゃがんだら足が痛かったので、膝をついたら見事にガムを踏んでしまった(涙)
他のみなさんは。デルソーレへ珈琲を飲みに。私も飲みたかった・・・・。


でも、桜はきれいだったよ。

トラックバック(0) コメント(0) TOP
Categorie着物
Genreファッション・ブランド Theme着物・和風小物


2011/3/25、初めての横浜着物オフ会


また遅刻しました....。「ぎりぎり大丈夫!」な時間に出たはずなんですが、バス停に向かう途中で気付いた事...

「私、すっぴんじゃん!」

恥ずかしい...恥ずかしすぎる、眉毛すら書いてない。
あわてて引き返して、メイクして10分くらい遅れて中目黒でLYUTA。さんと将軍様と合流。
車内で、はなさん親子と遭遇。お嬢ちゃまも着物、カワユス。





いざ、中華街へ



金のなる木か?『財』の文字がぶら下がってる



まるた小屋にてラーメンを食す



なんと315円のラーメン。チャーシューも入ってます





桃まんを求めていったのだけれど、売り切れ中だったので、黒ごま案まんを。これがでかい!
余裕、余裕と思っていたけれど、徐々に味に飽きて来る(笑)でも、フルーティーで美味しかったです。



このまんじゅうを食べる幸せそうな顔が不憫に思えてくるのは何故だろう....。





パンダまん!カワユス。今度は、これに挑戦してみたいかも。





狛犬、好き好き。



リンゴママさんに戴いたストラップ、帯飾りにしようかな?唐辛子らしいです。なんと50円。







みなさん、素敵な着物姿。





途中参加のLaLaさん達と合流して集合写真



そして元町へ...ポストも黒い元町



素敵自転車発見





わんことも遭遇、横浜わんこ率高し!おとなしい白ラブ



ユニオンの前で足下写真


いやぁ、歩いた歩いた、楽しかったー!美味しかったー!
また行ってみたいな、横浜。
しかし、日頃の不摂生で、今日も筋肉痛です(汗)

トラックバック(0) コメント(2) TOP
Categorie着物
Genreファッション・ブランド Theme着物・和風小物

 |TOPBack