2011’06.05・Sun


企画者の将軍様、着物かっこ良い!
<着物 de 巡る目黒・世田谷の行程>
京王井の頭線駒場東大前驛に13時ごろ集合
なお、駒場東大前驛には各停しか停まりません。
集合場所は西口改札口です。京王井の頭線を澁谷始發の電車で來る方は進行方向先頭車輛、澁谷が終點の電車で來る方は進行方向一番後ろの車輛にそれそれ乘り、駒場東大前驛で電車を降りたら、階段を「おりて」ください。
おりたところが西口改札口です。
改札口に出るのに階段を「のぼる」ようでしたら向う改札口を間違えていますので、ご注意をば。
幻の井の頭線駒場驛跡見物
前田侯爵邸見物(兼自由時間)
京王井の頭線池ノ上驛の「池」ってどこだ?見物(笑)
↑
この間2kmほどなにもないあせあせ(飛び散る汗)
↓
東急世田谷線が環状七号線を横切る、若林踏切見物
幕末ファンにはタマラない、松陰神社見物
なんと、東京都世田谷區にも城があった! 世田谷城址見物
ひこにゃんの生れ故郷、豪徳寺見物
源義家ゆかり、といっているがどう考えても嘘であろう(笑)、世田谷八幡宮見物
んでもって、小田急線豪徳寺驛で解散。
もしくは、下高井戸驛まで世田谷線に乘って、そこで有名な「たつみや」の鯛燒きを喰らふ。
全行程 約6km。
・・・何度も読んでるはずなのに、勝手に待ち合わせ場所は東松原(同じ井の頭線だし...違)と勘違いし(将軍様のお家が東松原だからだと思われ)、余裕で間に合うはずだったのに、デフォルトのごとく遅刻した私。
みなさま、ごめんなさい。
楽な履物をと思って、履いて行った太い鼻緒のぺたんこの下駄。失敗でした、いや、何を履いて行っても駄目だったと思うけど、脱げそうになる(汗)先行き不安な出発。
デジカメを持て行ったにもかかわらず、前田侯爵邸見物でしか写真を撮っていない私。(他の写真は頂き物です)

写真提供者様LYUTA。さん

いざ、前田侯爵邸へ。日傘に和服の素敵なティアさん
大掛かりな撮影は禁止と書いてあったけれど、大掛かりでなければ良かろうと思いっきりツボにハマった洋館の内装(主に電飾)ばかりを撮ってました。







誰一人撮っていません。

LYUTA。さんの撮ってくれた後ろ姿。
私、既に足の裏が痛くて悲鳴を上げそうだったので、途中の2km何も無い所は、ティアさんとバスに乗っちゃいました。

バスを降りたら、かこちゃん合流。かこちゃんも日傘、私も白い日傘欲しくなっちゃった
松陰神社から豪徳寺へ行く途中で、足の裏どころかふくらはぎにまで痛みが!(滝汗)
「がんばれ自分!」と声に出しながら必死で歩きました。
なのに、みんな意外と平気そう・・・私のヒキコモリ生活はこんなに筋肉を減らしているのかぁー!歩かねば、毎日。
足が痛過ぎて、食欲さえ無くなり、豪徳寺駅で途中離脱してしまいました。
小田急線内で、今は亡きiPod mini(モモイロアゲハは健在です)を聴いて立っていたら、私よりかなり年配の女性グループのひとりのかたが立って席を譲ってくださったのです。いや、大丈夫だからと思いイヤホンをしていたので何も聞こえない私は「大丈夫です、大丈夫です」とだけ言ったのだけど、無理矢理座らせて戴いてしまいました。
絶対に妊婦さんと間違われたんだ・・・・・・・(滝汗)
体脂肪を減らして、足腰を鍛えようと真剣に思いました。
スポンサーサイト